ブログ
2017年 3月 18日 この春、涙のわけとは。
おはようございます\(^o^)/
今日も朝から校舎で元気な
三國屋です!
さあ本日はなんと!
春休み決起会
しかも!今日から朝は
8:30
開館になっています!
春休みが終わったその日に
春休みを振り返ってみた時
何か1つでも
『私これが出来るようになった!』
『こういう勉強したから得意になった!』
のような体験が出来ると
この先勉強に対しての取り組みが
より前向きに出来るようになります。
長時間勉強できる春休みだからこそ
自分をより高めていきましょう(^^)/
本日のテーマはこちら
↓↓↓
『高速マスターを進めよう』
ですね!
グループミーティングで
『~日まで完全修得しよう!』
『何としてでも英プリル模試まで!』
予定を立てていると思います!
ところで
合格した先輩たちや先生から
よくこんな話聞きませんか?
『テキストは2周3周やりこむものだ!』
『間違えたとこを繰り返し学ぶ!』
すごく本質的な話を言えば
完全修得するまでに確認テストや修了判定テストを合格しなければならないため、
常に修得した状態(2回正解してある状態)で維持していると思います。
間違えたら完全修得が遠のく
間違えたから時間がかかる
そうなんですよ。
高速マスターの本質はここにあります。
間違えることに意味があるんです。
私たちは良かった記憶よりも
失敗した経験をよく思い出しませんか?
失敗は成功の母と言われるのも
ここに起因しています。
では
完全修得をしたあとどうするか
完全修得しただけでは
テキストを1周したのと同じで効果は半減します。
完全修得したあとは
いくらでも間違え放題
ということを認識してください。
間違えた分だけ記憶は定着します。
≪おすすめの活用≫
*間違えたMy単語をトレーニング!
*模試前に1800個見直す!
等々
みなさんそれぞれに合った活用法があると思います。
まずはこの春休み
目標立てをしましょう。
自分は何をいつまでに完全修得するのか
そして
そこから1つ以上目標を達成して
成功体験を掴んでください。
******************
この春休み
どんな成長を遂げたいですか。
お申し込みは
こちらから↓