ブログ
2018年 1月 15日 センター試験を終えて
おはようございます!
渡邉です(^^)/
現役時代から数えて
4回目のセンター試験が終わりました
試験本番および同日体験受験をしたみなさん
お疲れ様でした
さて
気持ちの切り替えが出来ている人もいれば
そうでない人もいると思います
今日は
受験生向けに
センター試験後にすべきことを
アドバイスしたいと思います
受験生のみなさん
本番本当にお疲れ様でした
まずは大学受験の第一の山場が終わりましたが
みなさんの戦いはこれからです
そこでセンター試験後に意識してほしいことを
3つ書きたいと思います
1.気持ちの切り替え
センターの結果に一喜一憂したり
答案再現・センターリサーチの判定が気になって
気持ちがふわふわしている人
いると思います
ですが終わってしまったことを
気にしていても仕方がない
判定は待つことしかできません
私たち担任助手が相談にのるので
やるべきことを明確にして
気持ちを切り替えて
私大・2次試験の勉強に臨んでください
また、入試が始まってからは
毎日のように試験と合否発表が
つづきます
たとえうまくいかない時があっても
常に前を見て進むことが大切です
2.過去問完遂計画を立てる
今みなさんがやるべきことは1つです
志望校の過去問を解くこと
それに尽きます
ただ、がむしゃらに何も考えず
過去問をやればいい
というわけではありません
半月後にはいよいよ私大入試が始まります
入試シーズンになると
思っていた以上に勉強時間は取れなくなります
その中でいかに過去問をやり切るか
この時期に計画を立てるか立てないかが
勝負になります
私は受験校・それぞれの配点などを
全て書き出して
優先順位を決めて
それぞれ過去問を何年分やるか
いつやるか
全て計画を立てていました
書き出してみると
やることは意外と多いはずです
特に滑り止め校は対策が後回しに
なりやすいですが
油断禁物です
3.最後まで走り抜ける
これから本格的に
入試シーズンに入ります
当然すべてがスムーズに
行くとは限りません
ですが何があっても
最後まで諦めないでください
試験時間が終わる最後の1秒まで
粘ってください
試験は何が起こるか分かりません
できた!と思った大学に落ちたり
感触が良くなかった大学に合格したり
合否がでるその瞬間まで
どうなるかはわからないです
だからたとえば
試験中にできない問題にぶち当たったとしても
自分が解けないならだれも解けない<(`^´)>
くらいの気持ちで
次に進んでください
私自身は
第一志望校に合格最低点+3点で
すれすれで合格した身で
最後まで諦めないことが
どんなに大切か
身を持ってわかっているつもりです
どんなにぎりぎりでも
受かってしまえば同じです笑
自分を信じて最後まで
走り抜けてください!!
**************************************
お問い合わせはコチラから!!!
↓