ブログ
2018年 1月 30日 今日のコラムって……?
こんにちは!
お久しぶりです!佐藤です!
また雪が降るみたいですね……
寒くなりますので
体調管理に気をつけましょう!今日のコラム、やっていますか?
「そもそも今日のコラムって…?」
という方、いると思います。
今日のコラムは
日本経済新聞に
書かれてある文章から
抜粋されたもので
4段落
に分かれている文章を
並べ替えて
文章の起承転結
を理解する力を養うものです!
実際、今日のコラムを
やり続けることで
国語の点数が
上がる!という
データもあります。
なぜ、今日のコラムで
点数が上がるのか。
普段の読書量の低下
と
漢字に触れる時間の低下
を防げるからです。
昨今のSNSの普及により
出版社により校正されたような
しっかりとした文章に
触れる時間が減っていませんか?
校正作業がない個人の書いた言葉に
読みなれていると
校正された文章、
特にセンター試験の国語の評論のような
文章は意外と読みにくかったり
するのです。
それと、
漢字は使っていなければ
知識がどんどんなくなっていきます。
今日のコラムでは
センター試験で出てくるような
常識的な漢字はしっかり
使われます。
それ以外に
分かりにくい漢字を
使うこともあります。
そういった漢字に触れる時間を
増やすことで
知識が増え
試験に役立てられるのでは
ないでしょうか。
ちなみに私は高3の
受験直前までやっていましたよ!
今日のコラムは
長期継続をすることによって
効果が表れます。
国語力は一朝一夕で
身につくものではないので
地道に頑張って
次のセンターレベル模試、
そしてそのまた次の
センターレベル模試で
成果を上げましょう!
**************************************
お問い合わせはコチラから!!!
↓