ブログ
2020年 11月 17日 大学生活
昨日ぶり
辻
です
近況は昨日話しましたので割愛
さっそく本題
いかにも抽象的で
困ってしまっています
し
大学には数回しか行っていませんし…
が
大学で何をしているかを
お話できればなと
思っております
まず第一には
勉強
これに尽きるでしょう
大学に行く目的
大学が存在している意味
これを考えれば当たり前です
個人的に
勉強は最低限のやるべきこと
どれだけ遊びたくても
それなりの勉強をすることが
求められていると思っています
高校と違うのは
自分の興味に合った授業を受けられる
ことです
また
幸か不幸か
責任をすべて学生自身に投げられているため
主体性が求められます
サボろうと思えばサボれます
が
テストが解けずに
単位が取れないと
留年です
大学は
結構シビア…
大学で行う主なことは勉強ですが
自分のための時間は
高校の時より存分に取れると思います
たとえば
部活にうち込む人もいれば
バイトにうち込む人もいます
授業以外に資格のための勉強をしている人もいます
また
授業の重要性の考え方も
人によって違います
つまり
人それぞれ
です
選択肢はいっぱいありますが
全てにうち込むことは
不可能
です
大学生は
自分の本当にやりたいこと
将来に生産性のあることを
取捨選択しながら
大学生活を過ごしていると思います
し
そうせざるを得ないかと思います
皆さんが受験勉強をしているときに
行っている取捨選択の力量は
大学生活にも影響していきます
受験勉強は
そういった意味でも
役に立つものであると感じています
以上
辻でした
*********************************
お申込みはコチラから!!