ブログ
2017年 8月 11日 Campus Life of Akari
こんにちは!
今日も工藤がお送りします!
今朝は受験生が
やる気の目をして登校して来るのが見えて
嬉しく思っておりますヽ(^o^)丿
さて本日は
シリーズ化しつつある
担任助手のキャンパスライフ
工藤ver.です!
しばしお付き合いください!笑
私は
日本女子大学
家政学部 児童学科
に通っています
小学校教員免許を取得することが
私のキャンパスライフの主眼です
授業では
教材研究と言って教科書を分析したり
指導案を作成して模擬授業を行ったり
子どもと言う概念について学んだり
教員としての教育観を学んだり
などなどしています!
高校生のころから
教育について学びたかったし
自分の将来が徐々に現実的になってきて
とても充実した学びの場です!
1週間のうち4日間は
1~5限だったので
朝から晩まで大学にいたのですが
木曜日は2限のみだったので
教授が前に校長をしていた小学校で
ボランティアをさせてもらっています
授業時の先生補助や
放課後学習支援が中心のなのですが
実際に現場に行ってみたら
視点や考え方も変わりました
そして何より小学生がかわいいです笑
大学での勉強のほかに
英語学習も進めています
理由としては
英語が好きだから。
自分の強みを将来に生かしたいから。
小学校で英語が必修になったから。
就活する時にも必要だから。
英語がただただ楽しいから。
そんな感じです!
東進ビジネススクールで
TOEIC対策を中心に
ビジネス英語の受講を受けたり
音読したりディスカッションに参加したり
2ヶ月に1回TOEIC IPテストを受けたり
スタッフの方と学習計画を立てたり
TOEICの点数を取るための学習方法を
教えていただいたりしています
みなさんとほぼ一緒です笑
でも大学生になって英語の授業が
ほぼ皆無になってしまったので
やってもやっても衰えしか感じなくて
焦ります…
そのほかの時間では
慶應生とサークルで合唱をし
(女子大の特権として
インカレサークルが多く
他大学との交流の機会も
かなり多いので面白いです!)
フィットネスクラブに通って
身体を動かし
東進で担任助手として
皆さんの勉強のサポートを
させてもらっています
忙しいですが
かなり充実しています!
来年からインターンや実習などが
始まっていき大学受験ぶりに
自分の将来についての
岐路に立たされつつあるので
また自分の将来についてしっかり考えて
決断をしそれに向けて
有効に時間を使っていかないとと
思っているこの頃です。
以上!
工藤のCampus Lifeでした!
***************************************
こちらからお問い合わせください
↓