ブログ
2020年 7月 16日 How to 登校ファイル
学校が無い生活も
時早くして
4カ月も経ってしまいました
高校生の方々は
学校が始まったのにも
関わらず
前のような生活ができずに
もどかしい気分なのでは
ないでしょうか
・やむを得ず部活を引退した
・分散登校が続き友達と会えない
・急に始まる定期テスト
たくさん”マイナス”の事があって大変です
せっかくなら”プラス”に変えませんか
・例年より早めに
気持ちの切り替えが出来た
・いつも関わらない友達と仲を深め
いつもやらないカフェで勉強をする
・より濃密な内容の試験を受けられる
これなら気分もノるのでは!
僕個人としては
文章を書くという自己表現が
最強の気分上げ方法だと考えます
そこで!
海浜幕張校に通っている
高校生であれば
登校の際に
自分のファイルを受け取るはずです
(この文化は海浜幕張校だけらしい!)
所詮
登校するためのツールに
思っている人も多いのでは
ないでしょうか
このファイルの中身を
覗くと思ったより
多機能でびっくりします
例えば
・週間予定シート
・自分の目標(入学当時)
・ピンクシート
週間予定シートでは
向こう一週間の勉強内容を事前に決めることで
後でちゃんと全部できたか
しっかり見直すことが出来ます
計画性のない生徒は
担任助手と相談しながら
決めるのも〇
ココで僕が重要視するのは
ピンクシートの使い方です
マメな方だと、来校時毎回
ひとことだけでも添えて
帰宅されます
何でもいいので、
ピンクシート
書いてほしいです!
8割方の生徒が
”眠い”とか”つかれた”だけで
敷居はものすごく
低くなっていますので…(笑)
何かしらコメントがあったら
僕らも全力で回答しますよ!
僕だったら
”ねむい”
→”梅雨の時期だし、気持ちはわかる!
でも夏休み前に甘えたら今後辛い。
この夏、最高の結果を残せること期待してるぞ!”
1に対して100で
答えさせてもらいます!
最高にホットな夏にしようぜ!
*********************************
お申込みはコチラから!!
2020年 7月 15日 今年のオープンキャンパスは?!
終わらない梅雨。
毎日じとじとしてて
気分上昇しない。
どうも
誠人
です
1週間ぶりの登場
最近
ろくに勉強してません
っていっても
大きいテスト無いんで
すごく
きが楽です
先週の金曜日10日から
有観客試合となりまして、
11日に現地参戦してきました!!
応援禁止なのは
外野民にとって辛いことですが、
スタジアムで試合が見れて
幸せでした
本題
オンラインオープンキャンパス
について
です
そーなんです
オーキャンがオンラインになってしまったんです
なんとかウイルスのせいでね
ほんと。
もちろん
大学によってオンラインか、中止か、未定か
決まってないので、自分の行きたい大学をチェックしてみて下さい
オンラインだと、どーゆーことやるのか
詳細は未定ですが、
自分の学校は
大学説明会、学部学科説明、入試説明会
をやる予定らしいです
7月末には詳細が出ると思うので、
特に低学年の方はしっかりとチェックしておくことを
おすすめします!
オンラインだと現地に行かなくていいので
参加しやすいと思います!!!
是非、積極的な参加を!
こんな感じで
内容が未定すぎて何も書けませんでしたが、
大学によって違うんやな
調べなきゃな
と、だけ
わかってください。。。
では
また。
*********************************
お申込みはコチラから!!
2020年 7月 14日 梅雨明けしないかな…
こんにちは、石崎です
最近雨続きで嫌になっちゃいますね、、
梅雨明けが待ちどおしいです。
実は明日ディズニーシーに行くのですが、
予報は雨ということで
少しテンション低いです、、
まあ行っちゃえば楽しいんですけどね!
いまさらこんなことを書くのも
どうかと思うのですが、
受講やっていますか?
「毎週ぐるみで言われてうんざりだ」
とか
「めんどくさい」
とかいろいろあると思いますが、
受講をやるとこんないいことがあります↓
①知識を入れることができる
まあまずはこれにつきますね。
受講は一流の先生方が
じっくり考えて作った90分を
我々は1.5倍速の60分で
見ることができるものです。
何が言いたいかというと、
この時間っていうのは
すーーっごい濃いということです。
自分でやったほうが早いとか思いがちですが、
相手は受験のプロの超一流講師。
おとなしく身を委ねたほうが
自分のためだと思います笑
②過去問や自分のやりたいことに集中できる
過去問もやらないといけないし
自分でやりたいこともあるのに
受講が…となってしまうと
全てが中途半端になってしまいますよね?
ここは、基礎基本である
受講を最初に片づけてから
気持ちよく過去問を
すすめられるようにしましょう!
ちなみに東進での受講期限は
7月末
です。
これまでに終わらなさそうな人は
担当の人に相談してみてくださいね!!
*********************************
お申込みはコチラから!!
2020年 7月 13日 質×量
こんにちは!
今日は颯真が担当します。
昨日高校時代の友達
海に行って花火をしてきたのですが
みんな髪の色が変わっていたり
おしゃれになっていたりして
ビックリしました。
みなさんもたまには
息抜きで遊びに行っても
良いんじゃないでしょうか。
(コロナには気お付けて)
今日のテーマはこちら
量×質の勉強法ということで
これは勉強法の完成形であると思うので
これを達成するために
量と質について
大事なことを書いていきたいと思います。
まず量は朝早くやるか
夜遅くまでやるかのどちらか
だと思います。
自分は圧倒的夜型であったので
朝はあまり早く起きていませんでした。
その分勉強を終わらせるのは
校舎が閉館するまでで
その後電車でも単語帳などを見て
寝る前にも暗記系の参考書を
やっていました。
個人的にこの寝る前の
暗記系の勉強は
起きた時にかなり記憶にも
残っていたので
早起きの人にも
遅起きの人にも
オススメです!
次に質は
自分の成績を分析して
最も点数が伸びる分野を探す
ことが大事です。
点数を伸ばすためには
苦手な部分を補強するしかありません。
そのため模試や過去問、大門別演習などを
利用してこの時期に
弱点をあぶり出しておくことが
非常に大事です。
間違えた部分にマーカーなどを
ひっぱったりしておくだけでも
直前期に見直す時に
かなりいきてくるので
今のうちにやっておきましょう!
*********************************
お申込みはコチラから!!
2020年 7月 12日 夏休みの勉強を悩んでいるあなたへ!
こんにちは!
最近後期オンライン授業が
確定した影長です
本当に悲しいですが
もうしょうがないと思って
頑張るしかないですね、、
学校にいけないのは
友達が出来なくて
さびしいですが
起床5分で授業が
受けられるのは
オンライン授業の
大きな強みかも
しれません!
たくさん寝られて
授業も集中できて
いいことづくめですね!
(学校いきたい)
今日のテーマはこちら!
大問別演習~~~!!!
私が現役時代
東進のコンテンツで
トップクラスに重宝していた
モノです。
これ、めちゃめちゃ使えます
自分の弱点を
ピンポイントで
克服できる
超優れものです
私自身が使っていた方法は
例えば、センターの過去問を
解いたあとに見つかった
弱い大問をその翌日に
解き直しもかねて練習
模試直前に
ウォーミングアップの
ためにサラッと
のような感じです
また、本番形式の問題を
解きたいけど
過去問はまだとっておきたい
のような場合には
全部の分野を1個ずつ
印刷して本物の
過去問のように
使っていたりしました!
1回にかかる時間も短く
且つ効率よく問題が
解けるのがこのコンテンツの
魅力だと思います
夏休みの時間に
毎日の習慣
として
ぜひ取り入れて
みてください!
成績アップへの
近道です!!!
*********************************
お申込みはコチラから!!